日本茶の個性を最大限に引き出す「超浅煎り」+バランスのとれたブレンド=煎茶こくまろ
鹿児島という産地は日本一、様々な品種の日本茶を育てている産地と言えるでしょう。鹿児島のお茶の個性をお客様に味わっていただくためにはどうすれば良いのか、お店を始める前の修行時代からずっと考え悩みに悩んだ結果 『超浅煎り』 に焙煎にたどりつきます。なぜなら生の状態に近ければ近いほど個性はそのまま残るからなのです!この超浅煎りは「生」に近いため日本茶の茶葉本来の味を楽しむことができる最高の技術なのです。
ただし超浅煎りには 弱点が・・・。
超浅煎りはお茶の個性を引き出す最高の焙煎技術ですが、土づくりからお客様のもとにお届けするまですべての工程に少しのミスも許されないのです。お茶本来の味を楽しむ焙煎であるがゆえに生産人、鑑定人、焙煎人のすべての『人』の力がかみ合わなければ世の中に出せない日本茶となるのです。
こくまろになることができるのは全生産量の1%もありません。
新茶の時期の鹿児島は毎日200トン以上の茶葉が生産されます。 私どもはそのほぼ全てを鑑定しますが、こくまろの超浅煎りに耐えうるお茶は1%以下なのです。この時期に土づくりはしっかりできているのか、お茶本来の味はしっかりしているのかを鑑定人が見極めます。
バランスのとれたすすむ屋ブレンド・合組
「こくまろ」の特徴の一つが「バランスのとれた緑茶らしい味」であることはまちがいないでしょう。この味を創り出す為に、すすむ屋ブレンドは必須となります。茶の横綱ともいわれ甘みが特徴のサエミドリ、コクがあり飲みごたえがあるユタカミドリをベースにブレンド。そうです。コクがあってマロやかな味「こくまろ」となるのです。ブレンドのことを合組ともいいます。
すすむ屋スタンダード!
「煎茶こくまろ」はすすむ屋で最も人気で売れ筋のお茶です。茶葉本来の味、バランスのとれたブレンドは、どなた様でも喜んでいただけると思います。ご自宅用はもちろん贈り物にも最適なすすむ屋の「顔」ともいえる煎茶です。すすむ屋スタンダードです!
ブレンド
Free Brend
ペアリング
あんこが中に入っている饅頭すべて
キーワード
日常の贅沢・ほっとする・日本人でよかった
※10,000円以上お買い上げで代引き手数料・送料無料