シーンで選ぶ
-
1,404円(本体1,300円、税104円)
第一印象は力強く豊か。中盤にアサツユ特有の甘みが感じられ後味にはまた力強い印象にもどり尾を引く。気分を切り替えるときにはオススメ。香りは独特で削りたての木くずを燻製にしたよう。一度気に入るとこれにかわる茶葉はない。
-
1,188円(本体1,100円、税88円)
第一印象はふくよかで清涼感のある渋みで線香のような香りが漂う。中盤からにかけて甘みが増す。後味も緑茶の余韻がのこる。総合的にすべてのパフォーマンスが高くバランスがとれている
-
1,296円(本体1,200円、税96円)
第一印象からマイルドで優しい味、中盤から後味にかけてすっきりしていてキレが良く上品な印象をうける。鼻から抜ける甘い香りはどこか懐かしく海を連想させる。
-
1,080円(本体1,000円、税80円)
第一印象がフレッシュな草のような印象で力強い。中盤から後半にかけて甘みが出てくるが最初の印象が残る。特徴的な茶葉で好みが分かれるが、熱烈なファンも多い。
-
1,296円(本体1,200円、税96円)
第一印象はマイルドで上品。香りは甘く熟成したとユーカリのよう。 中盤から後味にかけて味がしっかりしていく印象。 すすむ屋茶店の代表茶葉で最も人気。緑茶らしい自然な甘みとコクで構成される味は多くの人に好まれる。
-
1,620円(本体1,500円、税120円)
第一印象は優しく海藻のような香り。中盤以降優雅で熟成された濃厚な甘みが広がる。後味はすっきりした印象で最後まで上品。近年最も人気のある品種で日本茶の横綱ともいえる。贈り物にも最適。
-
1,350円(本体1,250円、税100円)
第一印象の豊かで力強い印象が中盤から最後まで持続する。香りは強く焼いたアーモンドのよう。 力強さの割には飲みやすい印象。しっかり系茶葉の代表格。
-
756円(本体700円、税56円)
新芽のくきのみを茶色くなるまで焙煎したほうじ茶。通常のほうじ茶よりマイルド。第一印象から優しい味で中盤から後味にかけてさっぱりしてキレが良い。くきほうじ茶はほうじ茶の中で最も上質とされており、ほうじ茶の女王ともいわれている。
-
864円(本体800円、税64円)
SOLD OUT
あたまとは新芽の中でも大柄な茶葉のみを集めたもの。第一印象の印象は軽め。中盤に甘みを感じ、後味はまた軽くなる。鼻を抜ける香りも心地良い。 透明度が高い浅蒸しタイプ、飽きない、日常的にたっぷり飲みたいかたにおすすめ。
-
540円(本体500円、税40円)
ほうじ茶は新芽の根っこの部分のさらに大柄な部分のみを色が茶色になるまで焙煎したもの。焙煎の香りが強く、後味がすっきりしている為、脂っこい食事をとる際におすすめ
-
756円(本体700円、税56円)
手炒りの最高級玄米と浅蒸し煎茶のブレンドティー。第一印象から最後まですっきりした印象。味のアクセントはないがそれが逆に心地良い。香ばしい香りと味はシーンを選ばない。
-
756円(本体700円、税56円)
くきほうじ茶のティーバッグタイプです。水出しすると味がよりマイルドになります。すっきり香ばしい風味が、夏の暑い日にはぴったり。
-
1,620円(本体1,500円、税120円)
水出し茶、氷水出し茶専用に焙煎ブレンドされた日本茶のティーバッグタイプです。コクのある「ゆたかみどり」品種をベースに、優しい甘みが特徴の「さえみどり」品種をブレンドいたしました。どなた様でも比較的容易においしい水出し煎茶が楽しめます。
-
1,296円(本体1,200円、税96円)
SOLD OUT
水出し茶、氷水出し茶専用に焙煎ブレンドされた日本茶です。コクのある「ゆたかみどり」品種をベースに、優しい甘みが特徴の「さえみどり」品種をブレンドいたしました。どなた様でも比較的容易においしい水出し煎茶が楽しめます。
-
162円(本体150円、税12円)
-
162円(本体150円、税12円)
-
162円(本体150円、税12円)