道具を選ぶ 急須・土瓶
-
6,600円(税600円)
すすむ屋茶店代表の新原光太郎と、常滑焼の伝統工芸士の梅原二郎氏が手掛けた、すすむ屋茶店オリジナルの常滑焼急須101(黒)。 日本茶専門店ならではのこだわりを細部にまで表現。プロが淹れたような美味しい日本茶をご自宅でもお楽しみいただけます。
-
6,600円(税600円)
SOLD OUT
南景窯黒くすべの ベンリー急須(底網)【鉄鉢】 です。お湯がよく切れるので1煎目はもちろん2煎目以降もおいしく召し上がれます。
-
「STUDIO PREPA」スタジオプレパ ティーポット(土瓶)(竹・あけび・真鍮)(耐熱ガラス)
23,650円(税2,150円)
SOLD OUT
長野のガラス作家「STUDIOPREPA(スタジオプレパ)」が作ったガラスティーポット(土瓶)です。耐熱ガラスでできています。日本茶は勿論、様々な茶葉に。
-
【すすむ土瓶】(ティーポット)|オリジナル茶具ブランド「すすむ屋茶具」
16,500円(税1,500円)
【すすむ屋茶具】日常使いで最適な土瓶を開発致しました。 土瓶の本体が磁器。取っ手部分が真鍮でできており異素材の融合がとても美しい土瓶急須です。
-
7,920円(税720円)
SOLD OUT
南景窯黒くすべの ベンリー急須(底網)【杏】 です。お湯がよく切れるので1煎目はもちろん2煎目以降もおいしく召し上がれます。
-
5,830円(税530円)
南景窯黒くすべの ベンリー急須(底網)【芙蓉】 です。お湯がよく切れるので1煎目はもちろん2煎目以降もおいしく召し上がれます。
-
7,700円(税700円)
オリジナル茶具ブランド【すすむ屋茶具】より、すすむ急須2が完成いたしました。常滑焼の朱泥を使った急須です。使えば使うほど光沢がまし黒の深みが増していく常滑急須です。茶こしは同じ素材でできています。蓋のふちが立ち上がっており、そこを抑えながら注ぐことができますので女性の小さな手でも片手で淹れることができます。